司法書士試験の書式問題対策用問題集を選ぶ
登記法の勉強をすすめて、だいたい感じがつかめてきました。 どうやら正確かつ細かい膨大な知識をきちんと頭に入れることがまず第一歩のように思います。 そして、それは択一試験でも同じで、しかも択一試験と内容・範囲的にはほとんど … [Read more…]
登記法の勉強をすすめて、だいたい感じがつかめてきました。 どうやら正確かつ細かい膨大な知識をきちんと頭に入れることがまず第一歩のように思います。 そして、それは択一試験でも同じで、しかも択一試験と内容・範囲的にはほとんど … [Read more…]
司法の現場には、多様な人材が必要とされる。例えば、医療過誤訴訟には、元医者の弁護士がいればより正しい結果を導くことができる確度が高まるだろう。 このように、司法、裁判という現場には多種多様な状況にかかわる。この世の中にあ … [Read more…]
「残業代出なかったら、さっさと帰る」舛添厚労相が持論 「家族だんらん法案」「早く帰ろう法案」などの名前にすべきだった おお、明確な印象操作。こんなことが、未だに国民一般に通じていると思っているのかしら。 今回の参議院選挙 … [Read more…]
というわけで、私の今年4月からのリフィルは、「7つの習慣」デイリーリフィルとなりました。 カラフルで、みてるだけで楽しいです。 やはり楽しいというのは重要です。気持ちよく使えます。 また、コラム欄が2カ所というのも、楽し … [Read more…]
先日、肢別本・民法を買った。 前回買ったときは、ぜんぜんわからなくて楽しくなかったが、今では9割方正解出来る。 とすると、ほんとに楽しい。 自分の弱点も明確になってきて、やっている意義も感じる。 でも、「楽しい勉強」とい … [Read more…]