中古の Let’s note RZ6 LTE付きモデル(レッツノート/CF-RZ6 HFLPR) を購入してLinux Mintを入れたレビュー&メモ

先日、中古で CF-RZ6のLTE付きモデル(CF-RZ6HFLPR)を購入しました。スペックとしては、Win10Home搭載、Core i5-7Y54(Core mから改称)、SSD256GB、メモリ8GB、液晶10.1インチ(解像 ...
Linux Mint 公式ブログでフリーソフトウェア開発者の苦悩面が語られていた

Linux Mintは、私も常用しているUbuntuベースのとても実用的かつ人気のLinuxディストリビューションになります。ウインドウマネージャーとして、Gnome2系からフォークして使い勝手を向上させ続けている「Cinnamon」 ...
iPad Pro 11インチ 2018 fallにぴったりなHYPERのUSB-Cハブが届いたのでレビュー

これまでkickstarterでバックした HYPER製のUSB-Cハブについて、度々おつたえしてきました。
iPad Pro 11 inch 2018 fall 用 USB-Cハブが、kickstarter にてバック開 ...
10インチで軽量な「Surface Go LTE Advanced」を購入したのでレビューと色々比較

先日Surface Pro LTEモデルのエントリを挙げたばかりですが、検証機としてSurface Goも購入したので、こちらもレビューしていきたいと思います。
レビュー対象モデルSurface GoのLTEモ ...
Surface Pro LTE Advanced (2017年モデルベースのLTEモデル)を初Surfaceとして購入したのでレビュー

昨今のイケてるWindows搭載ノートといえば、Microsoft謹製の「Surface」シリーズかと思います。代表的な 2 in 1タイプだけでなく、「Surface book」などのようにシリーズ展開もしており、出荷数も、伸びてる ...